スポーツを楽しむみなさん、こんにちは。当ブログ管理人、理学療法士の前ちゃんです。
今回は、貼るだけで効果を発揮する膝テーピングをわかりやすく解説します。なぜなら、今回紹介するサポート・テーピングはとてもわかりやすく、コツさえつかめば初心者でも簡単に効果を発揮できるからです。
この記事で、テーピングをマスターし、安心・安全なスポーツライフを満喫しましょう。
この記事の内容は、日本人初のアスレティックトレーナー岩崎由純さんによるサポート・テーピング研修会の内容とストレッチポール®公式コアコンチャンネルの動画を参考にまとめています。
目次
講師紹介
講師の岩崎由純さんを紹介します。
岩崎由純さんは1982年に日本体育大学を卒業後、アメリカの大学へ留学。日本人で初めて全米アスレティックトレーナーズ協会公認アスレティックトレーナーの資格を取得されました。
卒業後は、アメリカのオリンピック・センター、アメリカンフットボールのプロチームでトレーナーとして経験をつみます。
プロスポーツの本場アメリカで経験をつみ、実績を評価されたはじめての日本人。
帰国後はNECバレーボール部のトレーナー、バルセロナオリンピック日本代表女子バレーボールの帯同トレーナーとして活躍。セッターの竹下選手など、日本のトップアスリートたちを陰で支えた日本トレーナー界のレジェンドです。
2010年~NECレッドロケッツのコンディショニング・アドバイザーであり、日本コアコンディショニング協会会長としてトレーナーの育成と健康教育の普及活動をされています。
サポート・テーピングとは
サポート・テーピングとは、伸びる(伸縮性)タイプのテープを用いて関節、筋肉、靭帯、腱を保護します。
なぜなら、筋肉の動きを妨げることなくトラブルのある部位をサポートすることを目的としているからです。
サポート・テーピングの特長
サポート・テーピングの特長は、筋肉や関節の補強と安定性の向上です。
筋肉の走行にテープを貼り筋肉と関節の動的バランスを矯正し、本来もっている機能を最大限にひきだします。
また、テープによる持続的な圧迫や皮膚への伸縮刺激は、患部の痛みを軽減させる効能があります。
キネシオロジーテープを4~5本のすだれ状にカットしたリンパファンテープは、リンパの流れをよくして腫れやむくみを改善させる効果が期待されます。
実際にリンパファンテープで血流がよくなり、静脈瘤が改善したという報告もあります。
このようにサポート・テーピングは、ある程度の通気性があるキネシオロジーテープを使用しますので、スポーツの場面でなく日常生活にも使用できます。
サポート・テーピングの注意事項
サポート・テーピングを行う際には、以下の点に注意が必要です。
- 正しくテーピングする
- テーピングを過信しない
- 皮膚の管理を大切に
ポイントサポート・テーピングの効果を最大限発揮するために、筋肉や関節の位置や働きを理解する必要があります。
サポート・テーピングの手順
サポート・テーピングの手順は、以下の通りです。
- テープの裏紙をはがさず、必要な長さをハサミでカットします。
- 四隅の角を丸く切り落とします。
- テープを貼る部位の姿勢を整えます。
- テープの接着面には直接触れずに、テープを引っ張らずに貼ります。
- 最後にしっかり密着させます。
- シワシワがあれば、正しく貼れています。
ヒザの動きをサポートする動画
キネシオロジーテープ1本でヒザ周辺をサポートし、ヒザのお皿の正しい動きを引き出します。
- ジャンパー膝
- オスグッド・シュラッダー病
- 膝前痛症候群
ヒザの皮膚を緩めるリンパテープの動画
キネシオロジーテープをカットした2本のリンパテープでヒザ周辺の皮膚をゆるめ、リンパの流れをよくします。
- ヒザの腫れ
- ヒザの痛み
- ヒザの筋肉のハリ
ヒザの内側をサポートする動画
キネシオロジーテープ2本でヒザの内側をサポートし、筋肉・靭帯をサポートします。
ヒザの外側をサポートする動画
キネシオロジーテープ2本でヒザの外側をサポートし、筋肉・靭帯をサポートします。
まとめ
今回の記事は、貼るだけで効果を発揮する膝テーピングをわかりやすく解説しました。今後は、足・腰・肩・指のサポート・テーピングについても解説したいと思います。
今回の記事で、セルフ整体に興味をもっていただけると最高に幸せです。最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す