ココロとカラダを整える5つの習慣とストレッチポール®のススメ

5つの生活習慣の画像




あなたは、次のような症状でお困りではありませんか?

めまいや耳鳴りがする

いつも手足が冷えている

肩こりがひどい

これらの症状の原因は、自律神経の乱れかもしれません。

なぜなら、私たちのカラダは、自律神経によって調節されているからです。その自律神経が乱れるとめまいや耳鳴りなどざまざまな症状を引き起こします。

病気ではないのに体調がすぐれない。または、病院に行っても原因不明といわれてしまう。もしかすると、あなたの体調不良は生活習慣の乱れが原因かもしれません。

なぜなら、生活習慣が乱れると自律神経も乱れるからです。

あなたは、ご自分の健康にどのくらいの価値を感じていますか?

好きな人と食事をする、好きな仕事をする、好きなスポーツをする、これら全ての活動はカラダが健康でなければ楽しむことができません。

健康なカラダはプライスレスです。

そんなカラダの不調に悩んでいるあなたに、整えるべき5つの生活習慣を紹介します。

この姿勢運動食事睡眠思考の生活習慣は、ご自身が意識して行動することで整えることが可能です。

なぜなら、どんなにすぐれた治療方法も、ご自身が実行し継続しなければ何の効果もえられないからです。

この記事では、自律神経とは?自律神経の乱れとは?を簡単にかいせつし、生活習慣を見直してセルフでカラダを整えるヒントをまとめています。ぜひ、ご自身の生活習慣を見直して、快適なカラダを取り戻してください。

この記事の内容は、「ビジネスパーソンのための自律神経整え方BOOK」と、日本コアコンディショニング協会のセミナーテキストを参考にしています。

本の画像

自律神経とは

自律神経とは、カラダの活動を自動的に調整している機能で、交感神経と副交感神経があります。

ポイント
交感神経はココロとカラダを緊張させて興奮状態にします。
ポイント
副交感神経はココロとカラダを鎮めてリラックス状態にします。

私たちのカラダは、交感神経と副交感神経が自動的にバランスをとることで、無意識にカラダを調整しています。

自律神経の乱れとは

交感神経と副交感神経のバランスが乱れた状態を「自律神経が失調している状態」といいます。病院では、自律神経失調症と診断されます。

ポイント
交感神経が働きすぎると、緊張状態がずっと続き、カラダが休まりません。
ポイント
副交感神経が働きすぎると、何もやる気が起きなくなってしまします。

いちど乱れた自律神経はなかなか元に戻らず、特効薬もありません。

自律神経が乱れたときの症状

自律神経が乱れたときの代表的な症状をまとめます。もし、あてはまる項目が3つ以上あれば、要注意です。

自律神経が乱れたときの症状

  • なんだか眠れない
  • めまいや耳鳴りがする
  • 胸が苦しい、ザワザワする感じがある
  • 電車に乗ると動悸がする
  • いつも手足が冷えている
  • カラダの一部だけ汗をかく
  • 胸やけや満腹感がつづく
  • 痢や便秘を頻繁に繰り返す
  • 肩こりや腰痛がなかなか治らない
  • 気候の変化に弱いやけにまぶしく感じる時がある
  • のどに違和感がある
  • 風邪でもないのに頭が痛い

引用:忙しいビジネスパーソンのための自律神経整え方BOOKより

自律神経を整える5つの生活習慣

自律神経が乱れた状態とは、交感神経が過剰に働き続け、緊張が続いている状態です。それは、生活習慣の乱れによって起こります。

つまり、自律神経の乱れは、生活習慣の乱れによっておこります。

次にあげる5つの生活習慣のうちひとつでも乱れると、自分でも気づかないうちに症状が進行します。

症状が発症してからでは遅いので、今のうちからご自身の生活習慣を見つめなおし、セルフで自律神経を整えましょう。

姿勢の習慣

立ったり座ったりの姿勢が悪いと、自律神経が乱れます。

なぜなら姿勢は、背中と肩の筋肉、内臓に影響するからです。

もっともわかりやすい例は、猫背です。

猫背は背中から首、肩の筋肉に負担がかかる姿勢です。また、背中が丸くなることでお腹を圧迫するため、内臓の働きが弱ってきます。中でも胃が弱ると、胃は上方に持ち上がり横隔膜の上下運動を邪魔します。すると、呼吸が浅くなります

悪い姿勢で筋肉がかたくなり呼吸が浅くなることで緊張状態がつづくと、自律神経が乱れます。

自律神経を整えるための姿勢のポイントは、お腹と背中をくっつけるイメージで、お腹をへこませることです。

姿勢を整えるおススメツールは、ストレッチポール®があります。ストレッチポール®については、こちらの関連記事をご覧ください。

スタートブックの画像

ストレッチポール®で体感できる3つの効果とカラダの変化

2019年2月7日

「ビジネスパーソンのための自律神経整え方BOOK」では、その他にもスマホを見る姿勢と頭痛の関係、歯をくいしばるクセと姿勢の関係、自律神経を整える胸式呼吸について、イラストを交えてわかりやすく解説してあります。

運動の習慣

運動、とくに歩くことが少なくなると、自律神経が乱れます。

なぜならヒトのカラダは、歩くことによって全身の機能が整うようにできているからです。

ヒトは、赤ちゃんの時に一年以上の発達段階をへて二足歩行を獲得しています。直立二足歩行は、ヒトの基本機能なのです。正しい姿勢で歩くことは、ヒトの基本機能を維持するためにとても大切な運動です。

自律神経を整えるための運動のポイントは、腕を大きく振り、大股で少し速めに歩くことです。左右対称を意識しながら、少し汗ばむ程度がいいでしょう。

歩行のリズムも大切です。なぜなら一定のリズム運動は、副交感神経を刺激するセロトニンの分泌を促します。

「ビジネスパーソンのための自律神経整え方BOOK」では、その他にも座ったままできる4種類のストレッチや、ベッドの上でできるカラダの緊張をリセットする3種類のストレッチが紹介されています。

食事の習慣

塩分や糖分のとりすぎは、自律神経が乱れます。

なぜなら塩分や糖分をとりすぎると内臓の働きが弱まるからです。

塩分をとりすぎると腎臓が弱ります。腎臓は血液や血圧の調整をしているので、腎臓が弱ると冷えやむくみの症状があらわれます。

糖分のとりすぎるとすい臓と肝臓が弱ります。すい臓と肝臓は血糖を調整しているので、すい臓と肝臓がよわると疲れが取れにくくなります。

自律神経を整えるための食事のポイントは、塩分や糖分をとりすぎないことです。

また、1日の水分摂取量が不足すると内臓が弱ります。内臓に負担をかけない食事と適切な水分補給で内臓の働きを整えると、自律神経が整います。

内臓が弱っている時の代表的な症状

  • 胃の痛みやむかつき
  • 食欲不振
  • 下痢と便秘
  • ガスがたまりやすい
  • 疲れがとれない
  • 皮膚疾患
  • 頻尿
  • 冷え
  • ほてり
  • むくみ
  • 不眠

引用:忙しいビジネスパーソンのための自律神経整え方BOOKより

「ビジネスパーソンのための自律神経整え方BOOK」では、その他にも低GI値食品(玄米・そば・春雨)やカフェイン摂取について紹介されています。

睡眠の習慣

睡眠の質が低下すると、自律神経が乱れます。

なぜなら睡眠の質が低下すると疲れがとれないからです。

質の良い睡眠は疲れたカラダを回復させ、病気に対する自然治癒力を高めます。

自律神経を整える睡眠のポイントは、決まった時間に起き体内時計を整えることです。

「ビジネスパーソンのための自律神経整え方BOOK」では、その他にも朝日をあびながらウォーキング・寝る前の一時間の過ごし方・休みの日に寝ためをしない、メラトニンとセロトニンとバナナの関係について紹介されています。

考え方の習慣

不安や怒りなどのストレスが頭いっぱいになると、自律神経が乱れます。

なぜならストレスを感じると交感神経が活発に働いてしまうからです。

同じ出来事に対して、ほかの人はストレスに感じていないことでも自分がストレスに考えてしまう考え方を「認知の歪み」といいます。

アメリカの精神科医D・D・ バーンズ 博士が提唱している認知療法の考え方です。

自律神経を整える考え方のポイントは、脳の切り替え方を意識することです。

ストレスをため込まない脳の切り替え方

  • 完璧主義をやめてみる
  • よくないことが起こり続けると考えない
  • 悪い事だけをみない
  • 証拠のない結論を出さない
  • 拡大解釈や過小評価をしない
  • 「すべき」思考をやめる
  • レッテル貼りをやめる
  • 何もかも自分に関連付けない

引用:忙しいビジネスパーソンのための自律神経整え方BOOKより

自律神経を失調しやすいヒトは、ネガティブに考えすぎて、小さな失敗を大きな失敗ととらえ、余計なストレスをため込んでしまう考え方が習慣化しています。

「ビジネスパーソンのための自律神経整え方BOOK」では、ストレスから抜け出す思考方法について、具体例をもとに解説しています。

これからは、意識的に考え方を変えてストレスを軽減させることで、自律神経を整えていいきましょう。

もし、「カラダにいいとわかっていてもひとりでは生活習慣を継続できない。でも、今の体調不良をなんとかしたい。」

そんなあなたのために、自律神経専門整体院「元気になる整体院」を紹介します。

また、参考にした書籍は、「ビジネスパーソンのための自律神経整え方BOOK」です。

筆者の原田賢さんは、自律神経専門の整体院「元気になる整体院」の代表です。ご自身もサラリーマン時代に自律神経の乱れからうつ病を発症し会社を休職した経験をされています。

うつ病を克服し元気になりたい一心で、生活習慣を見直し自力でうつ病を克服されました。その後、自分と同じ苦しみを味わっている方のお役に立ちたいという思いから全国で初めて自律神経専門整体院を開院されました。

今では年間2000人の施術を行い、予約がとりづらい状況です。ストレスが多い今の時代、自律神経の乱れでカラダの不調を感じている方が非常に増えている証拠です。

引用:忙しいビジネスパーソン自律神経整え方BOOK

まとめ

この記事では、セルフで自律神経を整える5つの生活習慣とストレッチポール®について紹介しました。

この記事で自律神経を整えるセルフ整体に興味をもっていただけたら最高に幸せです。では、最後までご覧いただきありがとうございました。

JCCAセミナーでさまざまなヒトと交流ヒトのカラダについて学ぶことはとても価値があると感じています。

さぁ、あなたも一緒に学びませんか?

友だち追加

こちらのライン@では、セミナー案内やブログ更新情報を不定期で発信しています。興味のある方はぜひご登録ください。

クリックされるとメッセージが送信され登録されます。タイムラインの公式マイアカウントフィードでお知らせが発信されます。

もし個別でメッセージを受け取りたい方は、こちらからのメッセージ受信後にスタンプをご返信いただきますと僕の公式ラインと直接つながりますよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です